2021/10/29 14:45
【牛刀】は肉や魚、野菜など
家庭で調理するあらゆる食材を切ることができる
万能包丁です。
一般家庭ではよく使われている包丁で
飲食店などで働くプロの料理人にも
愛用されている使い勝手の良い包丁です。
当記事では【牛刀】について
以下の内容をまとめています。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - -
- 【牛刀】の特徴とは?
- 【牛刀】のメリット
- 【牛刀】のデメリット
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - -
【牛刀】の特徴、メリットやデメリットを知って
有効活用してくださいね!
【牛刀の特徴とは?】
【牛刀】の形状にはどのような特徴があるのかを
詳しく見ていきましょう。
【牛刀】の刃渡りは、18~40㎝程度のものまであり
刃渡りの長さを選ぶことができます。
家庭で使用される一般的なサイズは、
18、21、24㎝程度のものです。
18㎝ほどの【牛刀】は、
小回りがきくので細かい作業がしやすいですが、
大きなかたまり肉などは切りづらくなってしまうでしょう。
21㎝ほどの【牛刀】は、
手の小さな女性でも扱えるサイズ感で
多くの人が使用しているサイズです。
24㎝ほどの【牛刀】は、
ブロック肉を切る際や
魚を捌く際に重宝するサイズです。
24㎝以上の【牛刀】は、
業務用として使用されることも多く、
料理上級者などに向いているでしょう。
切っ先が鋭利で尖っているという特徴から
食材に切り込みやすくなっています。
大きなかたまり肉や魚の身にも
刃が入りやすいです。
まな板に当たる面の刃がカーブしていることから、
まな板に1点を当て、カーブをいかして
テコの原理で切ると食材が楽にキレイに切れます。
【牛刀】の形状は
食材を切りやすくするための
工夫がされていることがわかりましたね!
次に【牛刀】のメリットを見ていきましょう。
【牛刀のメリットとは?】
万能包丁と呼ばれ、肉や魚や野菜が切れるという
メリットがたくさんある【牛刀】ですが、
より詳しくメリットを知ることで
もっと調理が楽に楽しくなりますよ♪
【牛刀】のメリットを細かく見ていきましょう。
刃渡りが長い【牛刀】は、
大きなかたまり肉を切ったり
大きな魚を捌いたりすることができます。
切っ先が尖っているという特徴から、
ブロック肉など大きな食材にも
刃が入り切り込みやすくなっています。
使い方に慣れれば尖った刃先で
細かい調理も可能になりますよ♪
【牛刀】の中では刃渡りが短い18㎝程度のものを選ぶと、
小回りがきくというメリットがあります。
とても手が小さい方は使いやすいです。
21㎝程度の一般的なサイズの【牛刀】は
女性の方でも扱いやすいサイズ感で
男女問わず使いやすいと感じるでしょう。
24㎝以上の刃渡りの長い【牛刀】は、
大きなかたまり肉や大きな魚を捌ける
料理好きな人におすすめのサイズです。
一般家庭では、調理スペースや
収納場所を確認して
自分に合った使いやすいサイズを
選んでみてくださいね。
切っ先に向かって刃がカーブしている【牛刀】は
まな板に、刃の一点をあてて
テコの原理の要領で食材を切ると
余計な力が要らず楽にキレイなカットができます。
カーブをいかして刃を入れていくことで
食材にスッと刃が入り、
鋭い切れ味で断面が美しく仕上がりますよ。
【牛刀】のメリットから
万能包丁と言われる理由が分かりましたね。
次にデメリットについて知っておきましょう。
【牛刀のデメリットとは?】
何でも切れる万能な包丁と言われる【牛刀】にも
デメリット面はあります。
【牛刀】にはどんなデメリットがあるのかを知って
上手に使いこなしてくださいね。
それでは、デメリットを詳しく見ていきましょう。
刃渡りが長い【牛刀】は
長さが邪魔をして
小さな食材が切りづらかったり
皮むきや小細工がしづらくなります。
切っ先が尖っている【牛刀】は、
鋭利なものが苦手な人には
向きません。
また鋭利になっている先端は刃が薄いので
硬い食材に切り込むと
刃が欠けたり曲がったりする恐れがあります。
刃がカーブしているため、
キャベツの千切りなどはやりづらいです。
野菜をトントンと切っても
下まで切れずに食材が繋がってしまうこともあります。
また刃がまっすぐではないため、
皮むきはしづらいと感じるでしょう。
万能包丁ではありますが、
野菜をたくさん切りたい人には
【牛刀】はあまり向かないと言えます。
【牛刀】は主に
肉や魚を切る際に使うと良いですね♪
自分に合った刃渡りの【牛刀】を選び、
用途に合わせて上手に使ってみてくださいね。