ブログ

2021/01/27 20:00


数多くある包丁の中から、自分に合った包丁を選ぶのは至難の業…

そのようなことはありません!

包丁を購入する際には、絶対に外してはいけないポイントを

しっかりと抑えておきましょう。

包丁選びのポイントは、ずばり“切れ味の良さ”です。

包丁の切れ味は、刃に使用されている鋼材によって

左右されます。

当記事では、切れ味の良い鋼材の選び方を

紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

「切れ味の良い包丁とは?」



切れ味の良い包丁とは、

食材を潰すことなく、

余計な力を入れなくても

キレイに食材を切り分けることができるものです。

購入したばかりの包丁であれば、

どの包丁でも切れ味がよいですが、長い期間使い続ければ

だんだんと切れづらくなってしまうものです。

しかし、すぐに包丁が切れづらくなって困るという人は、

包丁の鋼材から見直す必要があります。

 

「切れ味の良い鋼材“VG10”とは?」



包丁は使っている鋼材によって、

切れ味やその他の特性が異なります。

切れ味の良い包丁には、

硬い鋼材が使用されています。

切れ味の良い硬い鋼材に

VG10」という鋼材があります。

VG10には「モリブデン」「コバルト」「クロム」「バナジウム」

が含まれており、耐摩耗性・耐腐食性に優れた

錆びにくく欠けにくい、頑丈で切れ味の鋭い包丁です。

切れ味の鋭い包丁を選ぶ際には、この「VG10」が

使用された包丁を選ぶと良いでしょう。

 








ブログトップへ