2020/04/27 20:30
現在日本で使われている包丁は、大きく分けて 「和包丁」と「洋包丁」に分類されます。 今日は「和包丁」と「洋包丁」の特徴と それぞれ代表的な包丁を3種類 更に選び方をお伝えします。 【1】和包丁 ①特徴 一番大きな特徴は「片刃」ということ。 これにより食材を切った時の断面が壊れにくく、 切った食材が包丁に付いてこないという特徴があります。 ②代表的な包丁 [出刃包丁] 魚をまるごと一本調理したい人にオススメ。 峰の部分が厚くしっかりしていて、刃先は鋭く繊細です。 骨をバッサリ切ったり三枚おろしにするのに使います。 [柳刃包丁] 刺身専用の包丁です。 k束の包丁で、切った時の断面の美しさが特徴です。 [薄刃包丁] 野菜を切るのに適した包丁です。 先がとがっているものとしかい物があり、 桂むきや飾り切りなどの細かい細工に向いています。 【2】洋包丁 ①特徴 割包丁と違ってコチラは「両刃」の包丁です。 和包丁のように繊細な断面を求めるよりも 肉を切断するために作られた包丁になります。 ②代表的な包丁 [牛刀・三徳包丁] 洋包丁を代表する包丁で、肉や野菜、魚など なんでも切れる万能包丁です。 [ペティナイフ] 牛刀の小型版のような形をした、 果物の皮むきや飾り切りをするのに使用します。 [パン切ナイフ] バケットやケーキ、食パンなどをカットするときに使います。 のこぎりのような刃が特徴的です。 【3】選び方 何を切りたいのか用途に合わせて専用包丁を使い分けをするのなら和包丁! 魚や肉、野菜など食材を選ばず利用したい。 パンやケーキなどを切るのに使いたいなら洋包丁がオススメです。 当店では洋包丁に特化した専門店です。 今日紹介した包丁以外の包丁も取り揃えていますので 是非一度ご来店ください。 XITUO ダマスカス 包丁 牛刀 ペティナイフ パン切ナイフ 3本セット 7CR17 ステンレス鋼 ks2003903 ¥8500